5/11画像追加あり
::::::::::::::::::::::::::::::::::::
餃子錬と宴会も終え、清清しい朝を向かえた5/5。
といっても曇りだな。
天気予報を確認すると、PMからは雨が降るようだ。
降る降る詐欺であって欲しいけど、今回ばかりはそんな事は無いだろうな。
それにしても寒い。
気温は10度無い感じだよ。まぁ、朝の5時だからね。
そんなこんなで、5時30前には、サーキットに入り、場所取りを済ませる。
みんな手馴れたものである。
雨が降ったら棄権するところですけど・・・、降ってない。
適度に頑張りますかね。
第1走者:チームAは銀さんに!
チーム旅人はじゃんけんで決めるようだ。
負けた人がやるようだ。
K4氏、オメデトウ。
緊張の第1走者決定だ(笑)
5台のバイクが並ぶ。
これからが戦いだ。
作戦は「いのちだいじに」だ!
今回から、オーバルコースが加わっている。
なので1周回7.2kmとなっている。
オーバルは凄い傾斜が付いているかと思いきや・・、
そうでもなかった。
競輪のバンクを想像していたよ。
試走時は撮影タイム!
あとは拾得物タイムでもある。
レンズが向き合うのである。
旅人チームもウォーミングアップは万全のようだ。
I氏は体調も良いみたい。
心置きなく走ってくれ!
ひー氏は路面チェックに余念が無い。
危険な箇所があったら大変だからね~。
旅人チームの目標は順位50%以内だ!
爆食スプリントの出番が来るのか!?
よし!やってみますかね。
ちなみにチームAの目標は順位15%以内、Ave35km/h以上となっている。
まぁ目標ですからね。
年々順位を上げているだけに、ここで下げたら他のメンバーに申し開きが立たないな。
早く雨でも降ってDNSしたいところだ(笑)
そんな事を考えていたら、
熱血漢ダニエル氏が登場した。
本当に応援に来てくれるなんて、
在り難い限りですよ。
DNSとか言ったら怒られますね。
DNFに変更しましょう(爆)
銀輪氏とK4氏の位置取りはかなり前方だ。
やる気マンマンだな。
こうして9:00に曇天の中スタートをする事となった。
作戦は下記になる。
チームA :約1H交代(状況によって変化)
チーム旅人:3周交代
天候はかなり寒い気温状態だ。
寒くて、あまり動く気にならない。
なのでスタート写真も撮ってない。
ずっと椅子に座りながら、エネルギー補給に勤しむ(笑)
チームAの個人的主観をメインに記載してま~す。
【1巡目】
程なく、1Hが過ぎ交代の時を迎える。
すると・・・!
空から降ってくるものが!?
雨ですよorz
まぁ小雨ですから、行きましょうかね~。
こうして1H走ることとなった。
調子は良くないな。
そしてトレインに乗れない・・・。
小雨の中、落車に注意しつつ走行する。
丁度よいペースのトレインをようやく発見して暫く付きながら、
約1Hを走り交代する。
今回からコース変更になり1周7.2kmとなっている。
前回は4.8kmなので2.4km増えていることになる。
しかも90度コーナーが2箇所増えたので集団走行時の落車ポイントが増えるのである。
ライン取りによっては、急減速しなければいけないので、立ち上がりに脚を使う羽目になる。
AM中にトレインに乗り、体力を温存しておかないとPMまでもたないのである。
雨も徐々に止み、晴れ間も見える。
天候回復傾向だね。持ってるな俺。
こうして天気が回復したところで交代をする。
銀輪氏もハイペースで巡航しているようだ。
さすがカゴガク錬をしていたツワモノだぜ。
トレインに付いて爆走し、最速ラップをたたき出している。
籠原の直線蟹の異名は伊達じゃないぜ!!
あとは銀さんに任せて、のんびりしたいところだ。
【2巡目以降】
そして時間経過と共に、2巡目の時間が来るのである。
すると!!
さっきまで雨降ってなかったのに・・・・!!
また雨が降ってきたよ!!!
これはもってない漢!!決定だよ。俺か!!もってないのはorz
※I氏の可能性もあるな。
走るたびに雨が降る。
しかも今度は本降りだ。
DNFした~~~い。
そんな折、目を閉じると、同じチームで走る予定だった人たちの顔が浮かんできた。
そしてある記憶がふと脳裏を走る。※下記回想参照
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
【要らない回想】
思い返すと、あの時もそうだったな・・・・。
あれは、雨天でのオーストラリアGPでのこと、
雨で他のチームがどんどんスリップしてリタイヤ、及び減速するなか、
適切なライン取りをして、ファステストラップを取った事があったな。
パワーで勝るが、抜くにはライン取りを変えないといけない。
チームの為にも高リスクは犯せない、でも表彰台へは後1台抜けば良い。
葛藤の中、付き位置でやり過ごすしかなかった。
そして、規定によりレースは打ち切られたんだよな。
あの時、もう少し雨が弱まれば・・、
そしてレースが打ち切られなければ、もう一台抜けたかも知れない・・。
過去を思い返しても、結果は変わらない。
だから今、ベストを尽くすのみなんだ。
※この回想のネタを分かる人いるのか?いるよね。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
この勝手な回想により、DNFは消え去ったのだった。
そうベストを尽くす時は今である。
雨で目が見えない状態でも、適切なコーナリングで且つスピードを落とさない。
これで、他のチームに差をつけるしかないな。
競合チームはガチなのでチューブラーの筈、
なので空気圧は高めに設定している可能性が高い。
雨天時のコーナーを高速で攻められないのである。
なので、オーバースピード気味の人がいたら注意が必要だ!
雨天時のカーボンリムはブレーキも利かないしね。
案の定、目の前で2人落車している。
アンディとフランクの活躍(嘘)により落車の高速回避に2度成功している。
俺は雨のマイナーと呼ばれたこともある漢だぁ~っと勝手に妄想し
減速、落車が増える中、爆走を続ける事になる。
今回はトレインに殆ど乗らず、乗れずに単独走&トレイン先頭を引くという
厳しい戦いとなっていた。
しかし、ここで引き下がる訳には行かない。
後ろに付かれようが、抜かれなければどうということは無い。
単独で逃げ切ってこその雨のマイナーなのだ。
突破せよ!!
レース展開的には、登りで引き離し、下りで逃げるも、平地で追いつかれて・・・、
抜きつ抜かれつの繰り返しだ。
とくに今回は風が強いので、向かい風区間はしんどいのである。
しかし、これを粘り強くやっていると、次第に追いつかれなくなってくる。
やはり登りがあるのは個人的にはプラスだな。
ヒルクライムと違って、チーム戦は色々な要素があるので結果が見えにくいのが
エンデューロレース、ロードレースの面白いところだ。
やるべき事は、やるべき時にしっかりやる!これがマイナー流の哲学だ。
ゼッケンとチーム用計測チップを確認しつつ抜く。
特に同じペースで走っている人を抜いておく必要がある。
こうして順位を上げつつ、最終走者である銀輪氏にバトンを引き継ぐことになる。
初参戦の銀輪氏への最終試練だ!
TO氏・ダニエル氏の思いも乗せて、
現状の順位を維持しつつ、ゴールせよ!!
これが最終オーダーだぁ!
ひー氏が銀輪氏に順位を伝えていたようだ。
ひー氏、Sッ気ありますね(笑)
この為に、順位を上げたといっても過言ではな~い(嘘)
チーム旅人も大いなる活躍を見せている。
I氏無難に周回を重ねている、やはり本番に強い漢であるな。
ひー氏は一定のラップで周回を重ねて、ルーラーの力を発揮している。
チーム旅人、目標到達まで現在ギリギリのようだ。
最終走者はK4氏。
爆食スプリントを出す時が来たのか!?
K4氏、なんと!!最終ラップにファステストラップを叩き出したようだ。
前方約600mを走っていた銀輪氏をも差したのであった。
K4氏のキモキモ爆食スプリントが炸裂だぁぁぁあ。
両チーム目標達成できたのか!?
それは分からないが、満足そうな二人だ。
結果はともあれ、よく走りきりましたよ。
そそくさと撤収して、帰還を急ぐチームマイナー。
雨に濡れたので途中で温泉に入る。
いやぁ~。最高ですね。温泉は!!
高速も思ったより混むことなく、グンマーに入る。
そして、今日はここだ!
待ちに待ってた出番が来たぜ。
此処は焼肉!焼肉とうげんだぁぁあああ。
疲れた体に焼肉は良くないのかも知れないが、今は食べるのだ。
焼いて焼いて焼きまくれ!
そして、
食べて食べて食べまくれ。
最後にパフェを食べて満足だ。
こうしてお腹も満たし、帰宅の途につくのであった。
家に帰るまでがマイナー錬だ(笑)
こうしてマイナー錬、もてぎエンデューロ 2014 GWは終了した。
そして結果発表だ!
【結果】
1.チームマイナー旅人 目標達成!!
目標:チームロード順位50%以内
結果:74位/168チーム (約44%)
Ave約31km/h
最終周回までに9位順位を上げている。
2.チームマイナーA 目標達成!!
目標:チームロード順位15%以内
Ave35km/h以上
結果:9位/168チーム (約5%)
Ave約37km/h
銀輪氏の活躍により、奇跡的な高順位となった。
遂に栄光のシングルナンバー獲得だ。
試練に打ち勝った銀輪氏の力は凄い。
これで次のチーム編成に繋がるというものだ(笑)
次は銀輪氏・ダニエル氏・TO氏で表彰台を目指せ!!(嘘?)
食べてばかりだけど、俺たちは強いぃぃぃいいいい。(かもね~♪)
ひー氏へ
画像頂きましたぁ~。
次回のチーム参戦メニューは、グルメグランフォンドライド系だ!(多分ね。)
※サイクリングフェスティバルもコースによっては参戦ありだぞ。
こちらの戦いも厳しいものになりそうだ。
食べて食べて食べまくるぞぉぉお!!
こうしていつものようにマイナー錬は終了したのであった。
参加した人、出来なかった人、色々と居ますが無事走り終える事が出来ました。
皆様のお蔭です。
本当に有難う御座いました。
次回も皆で走りましょう!
次回、もてぎに参戦するのなら監督として参加したいものである(笑)
表彰台にむけて厳しいメニューをこなしてもらうがな ヒヒッ
まずはMW錬からだな(爆)
それにしても何で??ウイダーガールが俺たちの撮影の時に居ないのか!?
タイミングが悪かった・・・。
もってない漢達・・・、それがチームマイナーとも言えるのであ~る。
激闘の様子を少しだけ。


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
~今後の予定~
ツアーリーダー各位
開催2週間前にはブログでアナウンスお願いします。
記載内容は
【日時・集合場所】・【走行距離・難易度】【コース内容やコンセプト】【TP数】等をお願いします。
6月TO氏企画予定
どんな企画が待っているのか!?
7月銀輪氏企画予定
凄い企画が待っているぞ。
8月I氏企画予定
真夏のシロクマ企画に期待だ。
※4月アキバ錬は変更になる可能性大です。
K4氏のアナウンスをお待ちください。
みなさんお疲れ様でした。
返信削除両チームとも見事に目標達成、素晴らしい!
帰宅後にリザルトを見てビックリしたよ。
しかもしっかりとうげんで祝杯をあげてるじゃないか。
しかしまあ、どんどんハードルがあがるな・・・(汗)
両チームともよく走りましたよ。
削除ついでとしては上出来ですね。
入賞までハードルを上げなかったので、次回は入賞狙いでもOKですよ~。
ちなみに4人同レベルの人が揃えば可能ですかね。
そしてまた、とうげんで祝杯をあげようかね~(笑)
確かに・・・
削除あの2名とは大きなレベルの差を感じました。
対等に走るには死ぬほど練習しないと駄目なようです。
だけど周回錬はやりたくないなw
早く復帰して周回錬頑張ろうねww
削除ちなみに周回錬はしなくても問題ないですよ~。
ベースは出来てますからね。
下りとライン取り、位置取り、レース感等があれば問題ないでしょう。
後は先頭交代を無理強い出来るかですね(笑)
おつかれさまでした。
返信削除なんだかんだ言っても、結局最後まで走り切りましたね。なかなかに愉しい一日でした。
次回は表彰台・・・先ずはK4氏とのスプリント戦に負けぬよう鍛錬することから始めようかな。
更には魂を削らずに済む方法を今から考えておかなくっちゃだね。どこかに良いサプリ?ないかしら^^
お疲れ様でした~。
削除銀さんの力を見ましたよ~。
ウェットコンディションが功を奏したのか!?
最後まで走れて良かったです。
さて、
表彰台に上るにはまず!
ハイト50㎜以上のディープリムホイールを手に入れるところからですねww
さらに魂*熱血*ひらめき補正で最速ラップを刻めば問題ないでしょう。(意味不明)
魂を削らない方法は・・!?
人数を揃えることで~す(笑)
まぁ、まずは入賞位が妥当ですかね。
この調子でハルヒルも頑張ってくださ~い。
いやはやすごい順位ですね~ガチで練習しているひとたちは速いな!
返信削除次は表彰台目指して頑張ってください~♪
Aチーム順位はまぐれですかね~。たまたまです。
削除そして私は特にガチで練習もしていないです。
週末に少し走るだけですから。ローラーにも乗らないし。
おまけで走って表彰台に登れれば言うことないですよね~。
まぁ毎日練習しているガチな人達には簡単に勝てませんよ。
入賞位が妥当でしょうね。ww
おつかれさまでした~。両チームとも目標達成、すごいですね!!
返信削除実家に海外の旅でしか使わない一眼レフ(といってもEos Kissだけど・・・)を置いてきていて、望遠にいたっては野生動物を写すのに一度使ったきり。今度はそれを持ってカメラマンとして参加しようかな。笑える雄姿を撮影いたします☆
なんとか走り終える事ができました。
削除それにしてもいいですね~。専属カメラマンがいるなんで夢のようですね~(笑)
笑える勇姿に期待大だぁ~~~。
ポーズ練習しておかないとね(爆)
自分の記事を書き終わるまで、本記事を見ないようにしていたのさ~
返信削除ということで、お疲れ様でした~
昨日の金曜日まで疲労回復に必死でしたよ(笑)
またこういったイベントに参加したいですね。
お疲れ様でした~。
削除そう言えば、ひー氏の走行画像は・・、オールスポーツの画像はありますけどね~。
そのままはNGなのでG+にUPしておきますよ~。
疲れた後の温泉と焼肉を食べられれば、それだけで十分ですよ。
楽しいイベントになって良かったです。
またやりましょう。